基礎知識

はじめてのFXトレード勉強法

全体像をサクッとつかもう!

大失敗をきっかけに、トレードに真剣に向き合うにあたり
初心者向け動画を片っ端からみて、全体像をつかむことから始めました。
FXトレードの学習に必要なこと、進め方などを短時間で把握できるようまとめています。

YouTubeでも発信していますので、よかったらご覧くださいね。

トレード上達に必要なこと

まずは、トレード上達に必要なことの一覧です。

大きく3つの分野「知識」「スキル」「心理」に分類してみました。

「知識」と「スキル」の2つにして、「心理」を「メンタルコントロール」として「スキル」にまとめてしまってもよいのですが、私自身の大失敗の経験から、「トレード時の心のありよう」が結果に大きく反映すると確信しています。

ぶっちゃけ、専業トレーダーになろうというのでなければ
「ここでたくさん儲けてやろう」「損をとりかえすぞ!」
みたいな気持ちをコントロールしてトレードできれば、小難しいことをたくさん覚えなくても、楽しくトレードできるんじゃないかなと思っています。

とはいっても、「心」を整えるのが一番難しいのですが。。。

逆に、いくら「知識」を詰め込んだところで「心」が整っていなければ、知っていても「スキル」を発揮できず、儲けることはできないのがFXかなと思います。

最低限の「基礎知識」を学んだら、デモトレードでトレードを体験し、「スキル」の概要をつかむでよいと思います。並行して、本や体験談などをから、「心理面」を学びつつ小さくリアルトレードを始めるのがいいんじゃないでしょうか。

今回は、それぞれの項目について深堀はしませんが、取り上げてほしい項目があればコメントしてくださいね。

学習法イメージ①~目的~

次に、学習方法を「目的」からまとめてみます。

FXは上か下か、二択の一見シンプルなゲームですが、複数の項目が絡み合っています。

よほどの天才を除き、インプットとアウトプットを繰り返すの地道な努力を、どれだけ愚直に行うことができるかが、勝ち残るトレーダーになれるかかかっているように思います。

学習の素材としては、
知識:本・動画・オーディオブック
検証・練習:デモトレード・リアルトレード+トレードノート
となるのが、一般的なようです。

「チャート」は3つのすべてにかかわっており、すべての情報が集約されています。最終的には「チャート」にすべて集約されると考えています。

学習法イメージ②~サイクル~

今度は、インプットとアウトプットのサイクルをもう少し分解してみてみましょう。

「インプット」→「練習」→「テスト」→「実践」→「振り返り」のサイクルを回しながらスキルアップしていくイメージです。

勉強になるYouTubeチャンネル

私が日々勉強させていただいているYouTubeチャンネルは、YouTube「トレうま!」のチャンネルページからチェックしてみてください。

ゆん・トレードがうまくなる方法を考えるチャンネル – YouTube

今気を付けてトレードしていること

最期に、今気を付けてトレードしていることを書きます。ここで公言して自分のモチベーションにしてしまおうという魂胆です(笑)

基本は、前回の動画でまとめた「大損しないためのトレード方針」を守るです。

詳しくは、
FXで3,800万円溶かしました|トレードがうまくなる方法を考えるブログ
をご覧ください。

今は②の「よくわからない場面では、トレードしない」と
④の「ロットは小さく固定する」を徹底できるようがんばっています。

「よくわからない場面」だと「いけそうかな」とついポジションをもってしまって失敗したので、「ここはいける!」と自信をもてるところだけエントリーするように変えてみています。

損切り後感覚がつかめず2日ほど負け続けてしまったので、月間プラスは厳しいかなという状況ですが、少額でも日々プラスを積み重ねていきたいと思います。